2018.03.07 Wednesday

スポンサーサイト

  • Author : スポンサードリンク
  • 0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • - | - |

    2009.08.29 Saturday 04:26

    いざ衆院選投票へ!




    まみやんです(いま出張で神戸に来ています)。


    8月30日(日)は、 24時間テレビでイモトがマラソンのゴールをする日、、
    それより大切な衆議院議員選挙の投票日です(日テレはそこのカブリをどうするのかしら・・・)。

     
    選挙は日本の政治に対して、自分の意志を示せる貴重な機会。

     
    A SEED JAPAN事務所では、
    先日「ワカモノの視点でマニフェストを読む会」なるものが開催されました。
    ファシリテーターのマーキーが開催したワークショップです。


    各党のマニフェストの読み比べなど、みんなでいろいろと話し合いました。
    詳しくはマーキーのウェブをご覧ください。


    ちなみに、わたしは選挙区が町田市なのですが、
    「エコ議員つうしんぼ」で見てみたら、民主党が一番エコという結果に。


    これだけで民主党に入れるかといったら、そうとも言えないけど
    自民党は無回答なのが、その態度どーなのって感じです。


    うーむ・・・他の議員さんの情報もきちんと見比べて、明日の投票行きたいと思います。
    「Google 未来を選ぼう 衆院選2009」も議員さんの動画とか見られるのでオススメです。


    みなさんも、意志をもって選挙にいこう!

    2009.08.23 Sunday 17:22

    企業による遺伝資源の利用の実態を明らかに! 医薬品・化粧品・健康食品業界へ公開質問状を送りました!

    (祝)広報部ブログ初投稿の生物多様性の利用をフェアに!
    プロジェクトのやまちゃんです。


    8月16日(月)、私たち生物多様性の利用をフェアに!プロジェクトは、遺伝資源を利用した製品をあつかう業界のなかでも、市民が手にする機会が多いと思われる医薬品・化粧品・健康食品業界に対して「生物多様性条約に関わる遺伝資源の利用の現状に関する公開質問状」を送付しました。


    医薬品・化粧品・健康食品で合わせて179社に公開質問状を送りました。

    今、企業による遺伝資源の利用の実態は、私たち市民にとって、とても見えにくいものとなっています。

    お肌を守る化粧水や、最近流行りの健康食品やサプリメントなど、私たちの身近にある製品の中には、多くの遺伝資源が含まれています。

    しかし、その遺伝資源がどのように利用され、そしてその遺伝資源に関わる利益の共有の方法などを知る機会は、ほとんどありません。

    企業のHPやCSR報告書、環境報告書などには、ほんの少しの情報しか載せられていないので、製品の消費者である私たち市民の環境に、社会に良い製品を選択する権利が奪われてしまっている状態ともいえます。

    このことから、企業による遺伝資源の利用の実態を知るために、今回公開質問状を送ることになりました。

    公開質問状の返答期限が9月21日となっているので、このブログを読んでくださっている
    みなさんに「企業による遺伝資源の利用の実態」をお伝えできるのは、10月中旬になるかと思います。

    またちょくちょくこのブログで報告していきますので、みなさんチェックを宜しくお願いします☆

    生物多様性の利用をフェアに! プロジェクト ホームページ
    http://www.aseed.org/abs/inquiry.html
    こちらもどうぞご覧下さい!!

    2009.08.21 Friday 19:05

    A SEED JAPANニュースレター「種まき」読者アンケート



    ma+saです。
    みなさんニュースレター「種まき」の最新号は届きましたか? 

    最新号の特集は「グリーン・ニューディールと僕らの就活日記」。

    今、注目の「グリーン・ニューディール」政策。
    救世主の如く現れた「グリーン・ニューディール」の限界・可能性を特集。
    タネくん、マキちゃんがわかりやくアシストしてくれます。
    ニューキャラクター環 境(さかい たまき)教授も登場です!

    --------------------------------------------------------------
    ここで編集部よりお願いです。
    最新号と共に、アンケートのお願いのちらしが同封されていると思います。

    読者アンケートへのご協力をお願い申し上げます。

     「種まき」編集部に、ご意見、ご感想をお寄せ下さい。
    皆様のご意見を今後の誌面づくりの参考にさせて頂き、
    さらなる誌面向上につなげて参りたいと思います。

    アンケートのお願いのちらしにURLとパスワードが記載されています。
    URLにアクセスし、記入フォームに記入し、送信してください。
    パソコン、携帯よりURLにアクセスしてください。

    締切は、9月6日(日)24:00までです。
    何卒ご協力下さいますよう、お願い申し上げます。

    ・質問は全10問
    ・2009年4、5月号(115号)以降の「種まき」を
     参考にお答えください。

    ※当アンケートの結果は統計資料としてのみ利用し、
     個人を特定し得る形での公開は一切いたしません。

    国際青年環境NGO A SEED JAPAN 編集部

    2009.08.19 Wednesday 03:06

    メディアを変えれば世界が変わる勉強会The Final 「市民の知る・伝える・提言する権利とマスメディアのCSR」

    こんにちは、メディアCSRプロジェクトのキャパです。

    広報部ブログは初登場です。よろしくです。
    昨日(8/16)発送作業をしたASJ機関紙「種まき」8・9月号の活動体報告でもデ
    ビューしていますので、読んでもらえたら嬉しいです。

    さて、旧エコカルチーム改め、メディアCSRプロジェクトでは、5月、6月、7月と
    「メディアを変えれば世界が変わる」勉強会をシリーズで開催してきました。

    前回で終わりのつもりだったのですが、ぜひ最後にもう一回、総集編となる勉強
    会を開きます。

    過去の勉強会は、いずれもメディアに関心ある熱い青年や、メディア関係者に参
    加していただき、議論を深めてこれました。

    今回もお見逃しなく!

    【重複すみません】【転送歓迎】
    /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

    2009年8月29日(土)14:00〜16:30

    <★TOKYOメディフェス2009プレ企画★>
    メディアを変えれば世界が変わる勉強会The Final

    「市民の知る・伝える・提言する権利とマスメディアのCSR」

    主催:国際青年環境NGO A SEED JAPAN メディアCSRプロジェクト
    http://www.aseed.org/ecocul_media/

    /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_


    「知る」という権利
    「伝える」という権利
    「提言する」という権利

    現代ほど個人が処理する情報量が多い時代はありません。平成18年版の
    経済産業省の『情報流通センサス』レポートによると、この10年間で
    「選択可能情報量」は約532倍に、実際に消費された「消費情報量」は
    約64倍に増えました。

    一方でマスメディアには報道されないニュースや黙殺されるマイノリテ
    ィの意見、取り上げられないNGOの政策提言など、「選ぶことの出来な
    い情報」は依然として存在しています。

    私たちの「知る・伝える・提言する権利」とは何か?
    マスメディアはこれらの権利をどう守るべきか?
    市民メディアの課題と展望は?

    視聴者として、ジャーナリストとして、あるいは編集者として、例えば
    「報道されないニュース」が生まれそうな時に、奪われそうな「知る権
    利」を勝ち取るアクションを効果的に起こせる方法を一緒に考えてみま
    せんか?

    /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

    ◆イベント概要

    日時:2009年8月29日(土)13:45開場、 14:00開始、16:30終了予定

    場所:アシードジャパン事務所
    アクセス:東京メトロ丸の内線・新宿御苑前駅より徒歩5分
    http://www.aseed.org/recruitment/map.html


    ◆プログラム(予定)
    1:メディアCSRプロジェクト活動紹介
    2:知る権利と世論の喚起
    3:伝える権利と世論の形成
    4:提言する権利と権力の監視
    5:フリーディスカッション「メディアCSRと私たちの情報権」
    〜市民に出来る事・メディアに提言すべき事〜

    ◆資料代:一般500円、学生・ASJ会員300円

    ◆定員:20名

    【申し込み方法】
    下記の参加申し込みフォームにご記入いただき、
    件名に「8/29メディアCSR勉強会参加」と明記の上、
    info@aseed.orgまでお送りください。

    <お申し込みフォーム>
    □お名前:
    □ご連絡先(Email):
    □ご所属:
    □性別: 女 ・ 男
    □参加動機、当日知りたいこと:
    ※可能な範囲で当日の内容に反映させていただきます。

    【お問い合わせ・連絡先】
    国際青年環境NGO A SEED JAPAN(担当:三本、鈴木)
    E-mail:info@aseed.org
    FAX:03-3341-6030
    TEL:03-5366-7484
    http://www.aseed.org/


    ※申し込みの際にご提供いただいた個人情報は、本イベントならびに
    関連イベントの案内・手配・連絡等に使用します。
    それ以外の無断転用はいたしません。
    ※A SEED JAPAN プライバシーポリシー
    http://www.aseed.org/privacy.html

    /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
     

    2009.08.16 Sunday 23:36

    オリエンテーション参加レポート



    こんにちは、リンダです。

    8月16日午後、A SEED JAPAN事務所にて。
    オリエンテーションの参加レポをお届けします。

    今までざっくりとA SEED JAPANのことを
    把握していましたが、
    理解をより深めてみようという新鮮な気持ちで初参加!

    ●当日の様子を簡単に
    当日は学生を中心に12名前後の参加者が集まっていました。



    A SEED JAPANのフラットな文化の象徴でもある
    「あだ名」を書いた名札を胸に、
    まずは参加者の自己紹介から。
    そして、「そもそもNGOとは何か?」
    「これまでNGOは何を変えてきたのか?」
    「これまでA SEED JAPANは何を変えてきたのか?」
    など基本的なところから分かりやすく
    説明してもらいました。

    基本的なところを入り口に、A SEED JAPANのミッション、
    組織体制、プロジェクト説明と続きます。


    ●オリエンテーションの特徴を活かした構成
    説明内容は、Webにも大体書いてあることなのですが、
    やっぱり直接口頭で説明してもらうと分かりやすいですね。
    なによりも直に担当者とコミュニケーションがとれるのは
    オリエンテーションならではのメリット。

    だいたいの説明が終わったところで、
    グループに分かれて個別説明や質疑応答へ。

    一方的な説明に終わらず、
    「自分にできることは何か?」
    「もう少し詳しく知りたい」
    など、個別のニーズに対応する柔軟なしかけを
    用意しているところが
    参加者にとってありがたい構成になっていると
    思いました。


    ●「アクセス部」というユニークなしくみ
    この日初めて知ったのが、アクセス部という部署の存在。

    具体的に何かしたい!ということが
    決まっていない人のために、
    各プロジェクトの進捗を知ることができる
    ミーティングを毎週実施しているとのこと。

    この部署の存在や集まりはすごく素晴らしいと思います。
    参加者にとって安心感を与えているし、
    0か1以外の選択肢を参加者に提供できる
    素晴らしいしくみだと思いました。


    ●改善してほしいこと
    説明の導入や構成はすごく分かりやすかったのですが、
    少し残念だったのが、当日の時間配分。
    参加者同士の自己紹介、NGO自体の説明は
    もう少しコンパクトにできるはず。

    後半に用意してあるグループ毎の相談タイム、
    ここの部分の充実が、参加者の満足につながると思うので
    あともう少し、改善する余地は
    あるのではないかと思いました。

    ともあれ、面と向かって説明を受けることと、
    スタッフが活動する事務所に実際に行ってみること、
    これがいかにNGOとの距離を縮め、
    理解を深めることに効果的かを
    身をもって学ぶよい機会になりました。

    ありがとうございました!



    2009.08.15 Saturday 02:26

    8月16日 A SEED JAPANオリエンテーション実施します



     やっさんです

    世間はお盆休み真っ最中ですが、
    みなさまはいかがお過ごしでしょうか?

    そんなときでもA SEED JAPANは休むことなく動いています。

    明日、16日(日)には、13:00から
    オリエンテーション(団体説明会)が実施されます。

    お盆休みだらだら過ごして、「どっか出かけてみるかな〜」と思っていらそこのアナタ!
    ぜひオリエンテーションへお越し下さい。

    オリエンテーションのお申し込みはコチラから
    http://www.aseed.org/recruitment/orientation.html

    2009.08.14 Friday 21:37

    エコ議員つうしんぼ




    やっさんです。
    いよいよ総選挙ですね。
    投票日は、8月30日(日)、不在者投票は8月19日〜8月29日。
    今回の選挙で、日本の森や川や海の運命は大きく左右されます。

    選挙に向けて、私もお手伝いしているプロジェクトを紹介します。

    エコ議員つうしんぼ」!!
    選挙の立候補者にアンケートを送ったのですが、
    これまでのアンケートとちょっと違うのは、設問が法案になっていることです。
    法案として国会に提出してくれますか?というアンケートを
    全候補者に送りました!
     
    高尾山トンネル問題辺野古のジュゴン八ッ場ダムなど公共事業による自然破壊から原発、自然エネルギー、住宅問題や特別会計などなど、
    みんなが気になっていること、あったらいいなぁーという法案が25問。
    あちこちのNGOやNPOをはじめ、エコに取り組む仲間たちの意見を聞きながら
    作ったものなので、かなりつっこんだものになっていますよー
    もう候補者は、「エコっぽい」ことを言ってごまかせません。
     
    選挙になると、みんな「地球に優しい」とか「環境に配慮して」とかって
    やたら言ってるけど、本当?と思いますよね。
    これまで投票に行かなかった人も、
    「だって誰がいいのかわからないから…」というのがほとんど。
    でも大丈夫!
    エコ議員つうしんぼで、チェックすれば見分けられます。
     
    大事なのは点数だけでなく、候補者たちのコメントです。
    いろんなコメントがあって面白いですよ♪
     
    ぜひぜひ、投票に行く前に「エコ議員つうしんぼ」を見てください。
    自分の選挙区は、もちろんのこと、
    気になる質問をチェックして、法案にしてくれたり、賛成してくれる候補者を
    他の選挙区の人にも教えてあげて、一人でも多く当選させましょう。
     
    今度の選挙は、環境に一票!という気持ちで
    みんなが投票に行ってくれるといいな。

    エコ議員つうしんぼをチェック → http://giintsushinbo.com/

    2009.08.12 Wednesday 00:57

    PRのつながり

    090811_2144~0100020001.jpg


    まみやんです。


    今夜は、広報部メンバー(みつもと、ma+sa、私)
    で某PR会社に勤められているKさんにお会いしました。
    みんな仕事帰りなので、ちょっと遅めの21時スタート。


    Kさんはもともとみつもとの知り合いで、
    ASEEDについてもっと知りたいということで、広報に関する意見交換も兼ねての会となりました。


    場所は事務所のご近所、新宿御苑前の「らくだば」というステキなバーです。
    (「らくだ」だけに、“こぶ(昆布)”が入ってるメニューが多いのです…笑)


    Kさんは、もともと学生時代からサークルで環境活動をしており、
    いまは自社内に環境PR系のグループもつくってしまうというアクティブっぷり。
    Kさんのブログを拝見してもその活躍が伺えます。


    明日、なんとKさんは私の会社のCSR部のE部長と飲む約束らしいです。
    世間はせまいものですねー。


    最近NGO・NPOの広報をなんとかよくしたい、という想いがある人たちが増え、
    彼らがつながろうとする動きがどんどん活発になっている気がします。


    今後ともぜひこういった横のつながりを広げて、有機的につながっていきたいですね!

    2009.08.05 Wednesday 20:09

    フジロックフェスでの活動〜電源カクメイプロジェクト編〜

     こんにちはー!!
    週末はもっぱら海!な、あかね@電源カクメイです。

    今日はフジロックでの活動報告の続きをお送りしたいと思います。
    今回は電源カクメイプロジェクト(以下、電カク)の詳しい活動について報告します!

    電カクはフジロックで
    ケータイ電話のグリーン電力化キャンペーンを行いました!


    ケータイ電話のグリーン電力化とは!?


    グリーン電力証書という仕組みを利用して、
    その証書の購入者が利用する携帯電話の約一年分の消費電力を、
    グリーン電力でオフセットするというキャンペーンです!


    (写真:キャンペーンに賛同してくださった来場者のI様)


    自然エネルギーが良いものだと感じていても、
    どのように身近に利用できるのかがわからない…
    という方が多いのではないでしょうか?

    小さな電力ではあるけれど、みんなが使っている携帯電話。
    その携帯電話の電力をグリーン電力に変えることは、
    小さな電力の変化にすぎないかもしれません。
    けれど、小さな電力も、たくさん集まれば大きな電力になります!


    このキャンペーンの目的は、
    自然エネルギーをもっと身近なエネルギーにしていくため、
    グリーン電力証書をたくさん普及させて、
    自然エネルギーの利用を拡大することです!



    今回のフジロックでは、100人近い人がケータイ電話をグリーン電力化しました!

    皆さんも、地球くんと末長く共存していくために
    より良いエネルギーを利用していきませんか!?



    おまけ★

    ちなみに今回の活動拠点です↓


    素敵なドームですねー☆声が反響して面白かったです!


    キャンドルナイト@NGOビレッジ↓

    このキャンドルもNGOビレッジのみんなで手作りしました!
    火を一切使わずに作っています。
    とてもきれいで、幻想的な夜でした!!


    2009.08.05 Wednesday 09:19

    ファンドレイジングセミナーに参加してきました




    まみやんです。


    昨日仕事を早めに終わらせて、
    日本ファンドレイジング協会主催の「ファンドレイジングセミナー」に参加してきました。
    セミナーの内容は、まさにNPOの広報・広告について。


    講師は、前回の「伝えるコツ」の記事でも紹介した、電通の白土謙二氏です。


    会場には、ファンドレイジング(資金調達)に興味がある方、
    NPO・NGOで活動している方で溢れていました。


    もともとの定員が100名のところ、
    申し込み多数のために150名に増やしたという盛況ぶり。


    また、たまたまですが、わたしの隣の男性は
    電通でクリエイターとして勤めながらNGOで活動しており、
    なんだか自分と近しいものを感じました。


    白土氏のお話の中で特に大切だと思ったことは、
    【聞き手(読み手)は時間がないことを前提に考える】ということ。


    チラシを作るにしても、ウェブを作るにしても、
    とにかく情報の受け手には時間がないと考え、
    時間がない中で、それでも読んでもらう、見てもらうためにどうしたらよいか。を考える。


    これを「一生懸命作ったんだから、きっと読んでもらえるはず」と楽観視すると、
    だいたい自分たちの思い込みに走ってしまい、うまくいかない。
    (……うん、わかる気がする…)


    チラシだったら、A4一枚裏表にくどくど細かくイベントの内容を書くのでなく、
    パッと手にとりやすいポストカードサイズにして、URLをくっつけて
    “続きはウェブで”の方が受け手にとってはよいかもしれない。


    ウェブも、忙しい人は一番上のページしか見ない。画面をスクロールなんてしない。
    だったらトップページには何をもってくるのがよいのか。


    頭でわかっていても、
    けっこうA SEED JAPANもできていないことなのかなと思いました。


    他にもたくさん広報のヒントをいただきましたが、今日はこのくらいにしておきます。


    このセミナーの報告は、近日中に日本ファンドレイジング協会のブログにも
    アップされる予定なので、ぜひそちらもご覧くださいね!
    (※昨年度のファンドレイジングセミナーの様子はこちらをご覧ください)


    ファンドレイジングにご興味のある方は、
    本セミナーのコーディネーターを勤められた鵜尾雅隆氏のブログがおすすめです。
    (ちなみに鵜尾さんは、A SEED JAPANのニュースレター「種まき」にも執筆いただいています)


    今回のことを、次回の広報部ミーティングでも活かしていきます。
    お楽しみにー(´∇`)

    <<new | 1 / 1pages | old>>
     
    PR
    CALENDAR
    NEW ENTRY
    ARCHIVES
    CATEGORY
    TRACKBACK
    PROFILE
    緑のgoo
    愛知/名古屋COP10 A SEED TV
    MOBILE
    LINK
    RECOMMEND
    SEARCH
    OTHER

    (C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.